2月5日(金)課題研究発表会が実施されました。
○コケ植物の研究「伊勢崎商業高校周辺のコケ植物について」
○作品制作「動画作成」
○調査研究①「伊勢崎市内のラーメンマップ」
○広告デザイン「伊商ニュース」
○調査研究②「スマホを操作すると体や体調にどう影響するか」
○調査研究③「日本と世界各国の教育の違い」
○観光甲子園「動画作成」
○作品制作「イラストレータを用いた作品」
第3学年芸術科書道選択者156名が、授業で制作した作品を展示しました。
1月6日(水) 第3学期始業式が実施されました。
○学校長より
「友達に優しくしよう!」という式辞をいただきました。
・自分には厳しく、友達には優しく接する。
・人に優しく接すると、人は優しく接してくれる。
・優しさは優しさを生み、思いやりは思いやりを生む。
また、3年生には、「高校生活の最後に、もう一花咲かせ、全力で走りきってほしい」、1・2年生には、今日から次の学年の0学期がスタートするという意識で取り組んでほしい」、との式辞をいただきました。
12月24日(木)賞状伝達式と第2学期終業式が実施されました。
【賞状伝達式】
卓球部 全国高等学校選抜卓球大会出場
男子シングルス 松島 巧太
空手道部 関東高等学校空手道選抜大会
男子個人組手-68kg級 柳田 一成
【第2学期終業式】
学校長からは、「ネットでの情報やSNS使用の際、間違った情報を鵜呑みにしないで、用心深く、見抜く力を身につけてほしい」との式辞をいただきました。
また、二学期を振り返り、「各部活動での全国大会・関東大会出場や各種検定取得での頑張り、生徒会を中心として工夫された体育祭など、多くの生徒の活躍がみられました。三学期も勉強や部活動などに積極的に取り組み、結果を残してほしい。」と式辞をいただきました。
12月8日(火)~10日(木)にかけて学年別で体育祭が実施されました。【日程】 8日(火)2年生 9日(水)3年生10日(木)1年生【競技種目】サッカー・ドッヂボール・全員リレー
8月24日(月)賞状伝達式と第2学期始業式が実施されました。
陸上競技部 ○男子4×100mR 第4位
須田 琉星・今井涼介・北澤 翔吾・藤井 蓮
○男子やり投 第4位
上原龍星
○女子やり投 第5位
川島 未夢
【第2学期始業式】
学校長からは、『挽回』という言葉をいただきました。
「挽回とは、リードされている時、気持ちでは負けずに、試練に立ち向かうこと。人は試練に耐えてこそ強くなれる。皆さんも自分を奮い立たせる言葉、支える言葉を見つけ、大事に心の中にしまっておいて、毎日を力一杯頑張ろう。」と式辞をいただきました。
7月31日(金)賞状伝達式と第1学期終業式が実施されました。
男子バレー部 令和元年度群馬県高等学校バレーボール新人大会
第3位
空手道部 第28回関東高等学校空手道選抜大会
北ブロック 男子個人組手-68kg級
第1位 石川 雅貴
【第1学期終業式】
学校長から全校生徒に、「競い合えるライバルを見つけよう!
ライバルとは、競い合う相手、対戦チーム、昨日までの自分です。
ライバルの存在を意識し、「絶対に負けない」という強い気持ちで戦ってください。」
と式辞をいただきました。
7月7日(火)校内放送による生徒総会が行われました。
令和元年度の活動報告、会計、会計監査報告が行われ、令和2年度活動計画、令和2年度予算案について審議しました。
【今年度の生徒会活動計画】
・スローガン「気づき、考え、行動できる伊商生」
・朝のあいさつ運動・・「あいさつは 人より先に 元気よく」
各クラス代表、各部活動有志、生徒会
・生徒会報の発行
・清掃ボランティア活動の実施・・毎月1回金曜日16時~16時30分
・いじめ撲滅運動への取り組み
・全校集会「人権教育LHR」司会進行
暖かな日差しの中、240名の入学が校長先生から許可されました。
保護者の皆様と来賓の方々が見守る中、伊勢崎商業高校の生徒として、新たな一歩を踏み出しました。